しらみについて

近年保育所や幼稚園、小学校低学年の子供たちのあいだに、アタマジラミの発生が増加しています。アタマジラミは固有の病原体を媒介することはありませんがときに吸血にともなう痒みで皮膚炎など不快な症状を起こすことがありますので注意が必要です。






人に寄生するシラミはヒトシラミケジラミの2種です。
さらにヒトシラミは形態とすみかの多少の違いからコロモジラミアタマジラミの2亜種に分類されます

そして、感染経路はアタマシラミは頭髪と頭髪との直接接触で、コロモシラミは皮膚から皮膚、または衣類を介して、毛ジラミは性行為でうつるといわれています。

しらみは成虫になるとすぐ交尾して卵を産み始め、移動しながら毎日、少しずつ生むので、感染に関しては交尾後のメスが問題になります。

すなわち、受精卵をもった1〜2匹の雌のシラミが移ったら1ヶ月のある程度の数にたっしてから、かゆみを感じるようになります。

この潜伏期間に親、兄弟にも移っていることが多く、学校の場合、1クラスに何人もいもづる式に感染がみつかることが多いようです。

ケジラミ処理方法へ

子供が耳の後ろや後頭部を無意識にかいていたら、まずアタマジラミを疑ってみる必要があります。
 卵は、耳の後ろやえりあしなど後頭部に多いようです。

 シラミはふけと違い簡単に手で払っても落ちません。

アタマジラミは、頭髪から落ちたり離れたりした、成虫・幼虫が他の人にうつります。
 感染経路として、集団で遊んだり、一緒に寝たりといった、接触によりうつります。
  また、タオルや寝具などを介してうつることもあります。

 クシやブラシですきながら、髪にひそむ成虫や幼虫を洗い流すことが大切です。

卵は毛にセメント様の物質でしっかりくっついていて、ふ化後も卵を毛にしっかりくっつけているいる部分は洗髪しても髪に残ってなかなか取れません。

ふけは、手で払えば簡単に落ちますが、生きている卵は充実感があり、指のつめでつぶすとプシュとつぶれます。

頭シラミが毛から落ちたものについては、シーツに落ちた虫はシーツを洗濯すれば虫体が除去できます。
床やたたみに落ちたものは電気掃除機で取り除けばよく、熱湯につければ卵まで含めて1分以内にすべて死滅します。
100℃の蒸気では、15分間程度処理すると完全で、乾燥機による乾熱処理の場合70℃で10分、55〜50℃では30分間で死滅効果があるといわれています。

■犬に毛ジラミはうつりますか?人間の頭でも繁殖はできますか?

シラミの種類は、寄生する動物の種類によって異なり、トジラミ科、ケジラミ科、ケモノジラミ科、ケモノヒメジラミ科、ケモノホソジラミ科、トゲジラミ科の6科に分類されます。 この中で、人に寄生するシラミは、アタマジラミ、ケジラミ、コロモジラミの3種類だけです。

 シラミは、ある特定の宿主でしか生きながらえることができないといわれていますので、犬や猫のシラミはヒトでは生きられません。

毛ジラミ処理方法へ

スミスリンQ&A


天狗薬局TOPへ

■ ご相談フォーム

お名前(漢字):
ふりがな:
年   齢:
都道府県:
E-mailアドレス:(半角英数入力)maru@nebuta.co.jp
(メールのアドレスが間違いますと、返信できませんので、ご注意 ください)

ご相談内容をご記入下さい。